南アフリカのスーパーマーケット事情(2013年版)

近所のスーパーCheckersの野菜売り場

近所のスーパーCheckersの野菜売り場

「アフリカの食」と聞くと、活気あふれる市場を思い浮かべる人が多いと思う。でも南アの場合は、事情がちょっと違う。南アの食を支えているのは、市場ではなくスーパーマーケットなのだ。

ということで今日は、富裕層から庶民向けまで幅広い南ア・スーパーマーケットの世界をご案内します。

まずは富裕層向けのWoolworthへ。ここの品質は折り紙つき。例えば、鶏肉や卵はFree range(放し飼い)のもの、ヨーグルトは添加物不使用など健康&安全志向を打ち出している。パッケージもお洒落なものが多いので、お土産探しにはうってつけ。ショッピングバッグは実用的でデザインも素敵なので、一時帰国時に大人買いしました。有機栽培のルイボスティーもきっと喜ばれるはず。

お次は普段使いにちょうどいいCheckersPick n PaySparへどうぞ。僕はこの辺りで買い物をすることが多いかな。

近所のスーパーCheckersの外観

近所のスーパーCheckersの外観


この3つの場合はどこのお店に行くかによって、ショッピング体験がだいぶ違うはず。というのは、同じチェーン店でも場所によって品揃え全然違うからだ。

例えば、南アでもっとも人気がある主食パップをつくるためのミリミル(Mielie Meal。トウモロコシを乾燥させて粉にしたもの)は田舎の方が充実していて、取り扱っているブランドの数が圧倒的に多い。他には肉だと、田舎ではたくさん売られている内蔵や足、頭などを、都会ではあまり見かけない。

また、どのチェーンもサブブランドを持っているのは面白いところ。例えばCheckersにはCheckers Hyperが、Pick n PayにはPick n Pay Hypermarketという大型店舗があって、ここに行けば食料品だけじゃなくて日用品もバッチリ揃う。わが家も冷茶ポット、ふきん、洗濯バサミなど色々買いました。

庶民が使うのはShopriteやU Save。あと、まだ行ったことがないけれど、Boxerがうちの近くの村にもオープンして流行っていたっけ。こういう安売り店はミリミルや油、缶詰、冷凍の鶏肉などの定番どころに商品を限定したり、店内の装飾を減らすことで低価格を実現している。

庶民の生活を知りたい人は、機会があれば安売り店にもぜひどうぞ。ただしダウンタウンやタクシーランク(タクシー乗り場)の近くなど、治安がいいとは言えない場所に多いので、手荷物にはくれぐれも気をつけて。

※この記事は「地球の歩き方特派員ブログ」に投稿したものです。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/johannesburg/

コメント

タイトルとURLをコピーしました